手のしこりが痛い!若い女性に多いガングリオンとは

手首の周辺や手の指の付け根周辺にコブ、しこり、イボみたいなものが突然できることがあります。

一般の方が判断することは難しいですが、これはガングリオンの可能性が高いです。

ガングリオンは20~50歳の人に発症することが多く、特に若い女性の発症率は男性の約3倍だと言われています。

今回はこのガングリオンの原因や治療法についてご説明いたします。

ガングリオンって何?原因は?

ガングリオンは関節包や腱鞘のから発生した袋にゼリー状の粘液が溜まることにより生じる良性の腫瘤です。

身体中の様々なところにできることがありますが、ほとんどの場合が手の関節周辺に現れます。

原因としては、関節の動かしすぎやストレスなど様々な説がありますが、はっきりとした原因は未だに解明されていません。

ガングリオンには小さいものから大きいもの、柔らかいものから硬いものまで様々で、無症状なことが多いですが、神経や腱を圧迫すると痛みやしびれ、運動麻痺などの症状がでます。

ガングリオンの治療法

ガングリオンは良性の腫瘤で、自然治癒することも多いので、痛みなどの症状がない場合は治療する必要はなく経過観察の処置がとられます。

腫瘤が大きくなったり、痛みやしびれ、運動麻痺などの症状がある場合には下記のような治療を行います。

  • 注射器で粘液を吸引する
  • 押し潰す
  • 手術による除去

それぞれの治療法についてご説明いたします。

注射器で粘液を吸引する

ガングリオンに注射器を刺し、中の粘液を吸引します。

腫瘤がなくなっても袋が残っているので、再発することがあります。

再発を防ぐために粘液の吸引後にステロイド薬を注入したり、テーピングで患部を圧迫することもあります。

押し潰す

圧挫(あつざ)という治療法で、皮膚の上から直接腫瘤を押し潰します。

簡単だと思われがちですが、素人がやると神経などを傷つけてしまうこともあるので、絶対に自分でやらないようにしましょう。

手術による除去

発生位置や症状によっては切除手術で除去することもあります。

手術した場合はガングリオンの袋自体を取り除くので、他の治療法と比べて再発率が低いです。

しかし、手術しても再発の可能性はあり、リスクもあるので、ガングリオンの治療では最終手段となります。

また、低出力半導体レーザーを用いた手術などもありますが、こちらは数か月にわたり頻繁に治療を受け続ける必要があります。

まとめ

手首の周辺や手の指の付け根周辺にコブ、しこり、イボみたいなものが突然できた場合は良性の腫瘤であるガングリオンの可能性が高いです。

ガングリオンは無症状なことが多く、自然治癒することも多いので、基本的には治療する必要はありません。

しかし、素人が見た目だけでガングリオンだと判断するのは難しく、他の病気の可能性もありますので、一度整形外科で受診することをおすすめします。

痛みやしびれ、運動麻痺などの症状がある場合は、注射器で粘液を吸引したり、手術が必要になることもあります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする