ウイイレアプリ2020には、41種類もの選手スキルが存在し、特定のコマンドを入力することで発動するものから、条件を満たすことで効果を得られるものなど、その使い方は様々です。
今回は選手スキル「軸裏ターン」の効果と使い方についてご紹介します。
軸裏ターンの効果
軸裏ターンとは、ターンをする際に軸足の裏にボールを通してターンするテクニックです。
軸足の裏にボールを通すので、相手にボールを取られるリスクが減ります。
また、軸裏ターンはパスやシュートフェイントにも使えるので、ディフェンダーだけではなくゴールキーパーにも有効なテクニックです。
軸裏ターンの使い方
ウイイレアプリ2019までは、軸裏ターンには主に下記の3種類の使い方がありました。
- 進行方向の逆方向に画面左側をスワイプ
- 進行方向の逆方向に画面左側をフリック
- 画面右側をタップしてから進行方向の逆方向に画面左側をフリック
しかし、ウイイレアプリ2020では、フィネスドリブルやマニュアルカーソルチェンジ機能が追加され、フェイント系の選手スキルの使い方も2019までとは少し変わりました。
操作タイプ「アドバンス」での軸裏ターンの使い方
操作タイプ「アドバンス」では、画面右側をダブルタップしてから画面左側をフリックすることで、選手スキル「軸裏ターン」が発動します。
フリックする方向は、主に進行方向の斜め前から後方にかけて軸裏ターンを発動させることができます。
操作タイプ「クラシック」での軸裏ターンの使い方
操作タイプ「クラシック」では、シュートボタンをタップしてから画面左側をフリックすることで、選手スキル「軸裏ターン」が発動します。
まとめ
ウイイレアプリ2020では、選手スキル「軸裏ターン」を持っている選手は、キックフェイント(画面左側をダブルタップしてから画面右側をフリック)を使うとフリックする方向によって軸裏ターンが発動します。
選手スキル「軸裏ターン」を持っていない選手では、キックフェイントを使用しても軸裏ターンの発動は確認できませんでした。
軸裏ターンは、COM戦だけではなく対人戦でも使い勝手が良いので、様々なシーンで活用すると良いでしょう。