ウイイレアプリ2020には、41種類もの選手スキルが存在し、特定のコマンドを入力することで発動するものから、条件を満たすことで効果を得られるものなど、その使い方は様々です。
今回は選手スキル「軸足当て」の使い方についてご紹介します。
分かりやすくした動画(YouTube)も載せていますので、併せてご覧ください。
軸足当ての効果
軸足当ては蹴り足でボールを引いて軸足に当てるテクニックで、一度ボールを引くことでタイミングをずらし、軸足への当て方でボールの方向を変えることができます。
ボールを引いてから方向を変えて出すまでの流れが速く、ディフェンダーの不意をつくことができるので、パスを出したりディフェンダーを躱すのに有効です。
軸足当ての使い方
ウイイレアプリ2020では、フィネスドリブルやマニュアルカーソルチェンジ機能が追加され、フェイント系の選手スキルの使い方も2019までとは少し変わりました。
操作タイプ「アドバンス」での軸足当ての使い方
操作タイプ「アドバンス」では、画面右側をタップしてから画面左側をフリックすることで、選手スキル「軸足当て」が発動します。
フリックする方向は、進行方向の正面と斜め前で軸足当てを発動させることができます。
軸足当ては、ダッシュ中やバースト中、フィネスドリブル中にも発動させることができ、パスを受ける際のトラップとしてダイレクトで発動させることもできるので、相手のプレスに合わせて有効に活用すると良いでしょう。
操作タイプ「クラシック」での軸足当ての使い方
操作タイプ「クラシック」では、ダッシュボタンをタップしてから画面左側をフリックすることで、選手スキル「軸足当て」が発動します。
まとめ
ウイイレアプリ2019までは、他の選手スキルと比べて軸足当ての使いどころは少なかったですが、2020にアップデートされてからディフェンダーが足を出しやすくなったので、軸足当てが効果的なシーンも多くなったと思います。
軸足当ては、ディフェンダーを躱すだけではなく、パスを出すのにも有効なテクニックですが、ウイイレアプリでは今のところ軸足当てを使ったパスは確認できていません。