【ウイイレアプリ】選手スキル「軸足当て」の使い方

シェアする

スマホアプリ「Winning Eleven 2017」の選手スキルの使い方第6弾!今回は選手スキル「軸足当て」の使い方についてご紹介します。

タイミングなどスローモーションで分かりやすくした動画(YouTube)も載せていますので、併せてご覧ください。

ウイイレアプリ2020へのアップデートで、フェイント系の選手スキルの使い方が変わりました。

ウイイレアプリ2020での選手スキル「軸足当て」の使い方はこちら

【ウイイレアプリ】2020選手スキル「軸足当て」の効果と使い方
【ウイイレアプリ】2020選手スキル「軸足当て」の効果と使い方
ウイイレアプリ2020には、41種類もの選手スキルが存在し、特定のコマンドを入力することで発動するものから、条件を満たすことで効果を得ら...

軸足当ての効果

軸足当ては蹴り足でボールを引いて軸足に当てるテクニックで、一度ボールを引くことでタイミングをずらし、軸足への当て方でボールの方向を変えることができます。

ボールを引いてから方向を変えて出すまでの流れが速く、ディフェンダーの不意をつくことができるので、パスを出したりディフェンダーを躱すのに有効です。

軸足当ての使い方

選手スキル「軸足当て」は、進行方向に画面左側をフリックすることで使うことができます。

コツとしては、ドリブル中にボールとの距離が離れて縮まり始めるタイミングでフリックすると出やすいです。

通常のドリブル中はボールとの距離が短いので、タイミングを合わせるのが非常に難しいですが、ボールとの距離が長いダッシュ中やバースト中にも軸足当てを使うことができます

また、斜め前方に軸足当てを使い、方向転換することもできます

フリックするタイミングなどスローモーションで分かりやすくした動画はこちら

まとめ

軸足当てはルーレットと同様にフリックのタイミングを合わせるのが難しいですが、ルーレットより若干遅めのタイミングでフリックすると出やすいです。

【ウイイレアプリ】選手スキル一覧と使い方について!
【ウイイレアプリ】選手スキル一覧と使い方について!
ウイイレアプリには選手固有のスキルがあり、スキルを1つも持っていない選手もいれば、10個も持っている選手もいます。 ドリブル中のフェイ...

ディフェンダーを躱すだけではなく、パスを出すのにも有効な軸足当てですが、ウイイレアプリでは今のところ軸足当てを使ったパスは確認できていません。