大人気ゲームシリーズであるウイニングイレブンがついにゲームアプリになったということで大きな話題となっています。
ウイイレ2017、ウイイレ2018と順調に進化を続けており、その楽しさはさらに高まっています。
選手の配置がゲームの鍵
やはりチームを強くするということで優秀な選手を集めたいという方が多いかもしれませんが、実際にはランダム性もあるので、それほど簡単に優秀な選手ばかりが集まるとは限りません。
そこで重要となるのが選手を適材適所に起用するということです。
ウイイレアプリの重要なプレーの1つにセンタリングがあります。
これは相手の陣地の端から浮いたボールをゴール前に送ることでチャンスを生み出すプレーです。
このセンタリングをあげられる機会が多ければその分得点のチャンスも増えていきます。
そこでおすすめなのが両サイドに足の速い選手を配置することです。
足の速い選手は相手のディフェンダーを振り切ってセンタリングをあげられる可能性が高く、チャンスをいくつも演出してくれます。
サッカーはそれほど多くの得点が入るスポーツではないので、チャンスの数を増やすことが特に重要です。
センタリングに合わせる選手も大切
足の速い選手をサイドに配置することで得点できるチャンスは広がっていきますが、それだけでは得点とはなりません。
ヘディングなどでセンタリングに合わせられる選手を配置することも重要です。
そこで、チームの中央には背の高い選手を配置することがウイイレでは重要となります。
背の高い選手が相手のディフェンダーと競り合うことで得点できる可能性が高まります。
一般によく知られていなくても足の速い選手や背の高い選手は沢山います。
それぞれの長所を生かせるポジションで起用することが、このゲームにおいては非常に重要となります。
これはディフェンスにおいても同じです。
サイドには相手の揺さぶりについていける俊足の選手を、中央には相手との競り合いに勝てる身長の高い選手を配置するのが基本となります。
守りがしっかりとすると攻めやすくなります。
試合に出ていない選手も大切
優秀な選手がいるとその全てをスタメンで使いたくなるものですが、このゲームは現実のサッカーと同じく試合に出ていない選手も重要です。
試合に途中から出て活躍する選手をスーパーサブと呼び、その選手が試合の展開を大きく逆転してしまうケースも少なくありません。
サブの選手は両チームが疲弊している中で投入することになるので、走れるタフさを持った選手が良いでしょう。
ウイイレアプリでは試合に出ていない選手をSUBとRESに振り分けます。
このうちSUBに配置された選手はチームパワーへの影響を与えます。
そのため、自分のチームの中で戦力的に優秀であると判断した選手をスタメンから外す際には、RESではなくSUBに入れることをお勧めします。
チームパワーを見れば概ねの戦力の高さを判別することができますが、実際の強さとは必ずしも一致していません。