【ウイイレアプリ】同じ選手の使い道!レベル上限UPとは?

シェアする

スペシャルエージェントなどのガチャでは同じ選手が出ることもありますが、ブラックボールを引いて強い選手を獲得しても、同じ選手を試合に出場させたり、SUBに入れることはできません

今回はメッシやクリスティアーノ・ロナウドなどの強い選手を複数獲得したときなど、同じ選手の使い道についてご紹介します。

※2017年6月19日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2019年1月27日に再度公開しました。

ウイイレアプリ2019にアップデートされてからは、レベル上限UPがなくなり、新しくトレード機能が追加されました。

ウイイレアプリ2019での同じ選手の使い道についてはこちらの記事をご覧ください。

【ウイイレアプリ】同じ選手の使い道!2019からトレード機能追加
【ウイイレアプリ】同じ選手の使い道!2019からトレード機能追加
ウイイレアプリでは、ガチャ(エージェント)やスカウトで、メッシやクリスティアーノ・ロナウドなど強力な選手を重複して獲得しても、同じ選手を...

同じ選手の使い道

同じ選手の使い道は、主に下記の3つです。

  • 出場停止になったときの予備
  • 放出
  • トレーナーに転身

それぞれの使い道についてご紹介します。

出場停止になったときの予備

イエローカードなどの警告により出場停止になった場合、次節の試合に出場させたりSUBに入れることができなくなります

イブラヒモビッチやルイス・スアレスなど決定力の高い主力選手が出場停止になると、得点を取ることが困難になりますが、同じ選手を複数人所持している場合は、代わりに出場させることができます

放出

選手を放出することで、契約更新などで不足しがちなGPを獲得することができます。

選手保有枠は拡張することもできますが、保有数の上限に達した場合は、試合に出場する予定がなく他に使い道がない選手を放出すると良いでしょう。

レアリティが高い選手ほど多くのGPを獲得できます。

トレーナーに転身

選手をトレーナーに転身させ、他の選手を育成することができます。

契約が切れた選手や試合に出場する予定がない選手はトレーナーに転身させ、主力選手を育成すると良いでしょう。

選手は試合に出場することでも育成していきますが、同じ選手をトレーナーにして育成するとレベル上限UPさせることができます

レベル上限UPとは?

選手により最大レベルは異なりますが、同じ選手をトレーナーにして育成することで、レベルの上限をUPさせることができます

レベル上限UPの手順は下記のとおりです。

[クラブハウス]>[マイチーム]>[選手]でトレーナーにする選手を選択し、選手メニューで[トレーナーに転身]を選択します。

※トレーナーに転身すると選手として使用できなくなります。

[クラブハウス]>[マイチーム]>[選手育成]で育成したい選手を選択し、育成を行うトレーナーを選択します。

※育成に使ったトレーナーはいなくなります。

同じ選手をトレーナーにして育成すると相性が100%になるので、レベル上限UPさせることができます。

相性は国籍やポジションなどによって上がるので、他の選手でも相性が100%になり、レベル上限UPできる可能性があります。

他の選手でのレベル上限UPについては検証でき次第更新します。

レベル上限UPは成功するごとに最大レベルが5ずつ上がります

まとめ

同じ選手の使い道は主に3つありますが、メッシやクリスティアーノ・ロナウドなどの強い選手を複数獲得した場合は、レベル上限UPに同じ選手を使うと良いでしょう。

レベル上限UPさせてレベルを上げることで選手の能力値が上昇するので、さらに強力な選手に育成することができます。

メッシの場合、1回レベル上限UPさせレベル35にすると下記のように能力値が上昇します。

能力 レベル30 レベル35
オフェンスセンス 93 93
ボールコントロール 96 97
ドリブル 96 97
グラウンダーパス 88 89
フライパス 80 81
決定力 94 95
プレースキック 91 92
カーブ 89 90
ヘディング 67 68
ディフェンスセンス 45 46
ボール奪取 51 51
キック力 80 81
スピード 91 91
瞬発力 96 97
ボディバランス 81 82
ジャンプ 68 69
スタミナ 78 79
GKセンス 40 40
キャッチング 40 40
クリアリング 40 40
コラプシング 40 40
ディフレクティング 40 40
逆足頻度 2 2
逆足精度 3 3
コンディション安定度 7 7
ケガ耐性 3 3

選手総合値も94から96に上昇し、明らかに強力な選手に育成されているので、主力となる選手を複数獲得した場合は、出場停止になったときの予備として同じ選手を残しておくより、積極的にレベル上限UPさせたほうが良いでしょう。