ウイイレアプリでは、ディフェンス(守備)の仕方を知らないと、5得点以上も失点することがざらにあります。
反対に、ディフェンス(守備)の基礎だけでも知っていれば、劇的に失点を減らすことができます。
ディフェンス(守備)は基礎が大事
相手に攻められると、「早くボールを奪い返したい!」という気持ちになるのは当然のことです。
しかし、プレスをかけてばかりでは、相手に隙を与えてしまい、結果的に失点が多くなってしまいます。
まずは、プレスだけではないディフェンス(守備)の基礎を徹底することが大切です。
ディフェンス(守備)の基礎は下記の2つです。
- ディフェンスの最終ラインを崩さない
- プレスに行くかパスコースを塞ぐか見極める
この2つだけでも身につけていれば、簡単にスルーパスなどで裏を取られなくなり、失点を減らすことができます。
ディフェンスの最終ラインを崩さない
ディフェンスの最終ライン手前まで相手に攻められたときに、CBがプレスをかけに前に出ると、ワンツーなどで簡単に抜かれて相手に決定機を与えてしまいます。
操作タイプがアドバンスの方は、画面右側を押すとカーソルが自動で変更されるので、画面右側を押す前に移動スティックを後ろ(自陣のゴール方向)に倒しておくと良いでしょう。
ディフェンダーを後ろに下げながらパスコースを塞ぐことで、簡単に失点することはなくなります。
プレスに行くかパスコースを塞ぐか見極める
理想としては、パスコースを塞ぎつつプレスに行ければ良いのですが、実際はそう簡単にはいきません。
相手陣地や中盤では、操作選手で縦パスのコースを塞ぐのが基本となります。
しかし、操作選手でパスコースを塞ぐだけでは、ボールを持っている相手選手をフリーにしてしまうので、相手の操作選手以外の選手が作るチャンスに精度の高いパスを出されてしまいます。
そのため、ディフェンス中はパスコースを塞ぐだけではなく、操作選手でプレスに行ったり、他の選手にプレス指示をだす必要があります。
操作選手でプレスに行ったり、他の選手にプレス指示をだすと、その選手のポジションに穴が空きますが、隙を作るのではなく、相手の選択肢を削っていくことを意識すると良いでしょう。
選択肢を削って相手を追いこんでいくと、ボールを奪うチャンスが生まれます。
ディフェンス(守備)の基礎だけでは防げない失点
セットプレーやクロス、ドリブル突破など、ディフェンス(守備)の基礎だけでは防ぐことができない失点もあります。
特にドリブルでの突破は、パスを出すのかシュートを打つのか、どちらにフェイントをかけて抜いてくるのか、相手との駆け引きが重要になってきます。
相手にサイドを上がられた場合も、クロスを上げるのか中央にドリブルで入ってくるのか、リアルサッカーさながらの駆け引きもウイイレアプリの醍醐味と言えるでしょう。
上級者は、相手の戦略や癖を読むことで、基礎だけでは防げない失点も抑えています。
コメント
はっきり言って、ディフェンスはありえないほどザルだと思う。自陣ゴール前での相手選手との距離が離れるため、サイドから横パス入れられるとほとんどドフリーで決められる。ほとんどこのパターン。うんざりする
おっさん様
コメントありがとうございます。
自陣ゴール前での相手選手との距離は、選手スキル「マンマーク」と持っている選手だとマークを外されにくくにります。
また、操作している選手でパスコースを塞ぎ、ボールを持っている選手にプレス指示を出すと、横パス対策はできます。
しかし、2019にアップデートされてからドリブルが強化されたので、プレス指示は簡単にドリブルで突破されてしまいます。
パスを出すのかドリブルで抜いてくるのか、相手との駆け引きも重要です。