ウイイレアプリ2019へのアップデートで、選手の在籍や現実の試合での活躍がコンディションに反映される「ライブアップデート機能」が搭載されます。
今回はライブアップデートとコンディション安定度の関係性などについてご紹介します。
試合時のコンディションで選手の能力値は変動する
試合時のコンディションは5段階あります。
絶好調
好調
普通
不調
絶不調
よく、コンディションが絶好調のときは能力値がいくつ上がるとか、何%上がるとか言われていますが、公式には発表されていません。
しかし、試合時のコンディションで選手の能力値が変動するのは確かです。
コンディションによっては、ポール・ポグバがリオネル・メッシに競り合いで負けることもあるのです。
ライブアップデートでのコンディション評価
ライブアップデートは毎週配信され、選手はそのコンディション評価によって、試合時のコンディションの範囲が変動します。
ライブアップデートでのコンディション評価には、A~Eの5段階があり、試合時のコンディションは下記の範囲で変動します。
コンディション評価 | コンディションの範囲 |
A | ![]() ![]() ![]() |
B | ![]() ![]() ![]() |
C | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
D | ![]() ![]() ![]() |
E | ![]() ![]() ![]() |
ライブアップデートの更新対象でない選手は常にCと同じ範囲でコンディションが変動します。
ライブアップデートとコンディション安定度の関係性
ウイイレアプリ2018では、選手のコンディション安定度によって、試合時のコンディションが変動していました。
コンディション安定度1~8の選手で100試合検証したところ、下記のような結果になりました。
コンディション安定度 | 試合時のコンディション | ||||
絶好調 | 好調 | 普通 | 不調 | 絶不調 | |
8 | 6 | 15 | 71 | 8 | 0 |
7 | 9 | 18 | 63 | 7 | 3 |
6 | 9 | 18 | 59 | 11 | 3 |
5 | 8 | 24 | 50 | 16 | 2 |
4 | 12 | 20 | 45 | 18 | 5 |
3 | 11 | 26 | 29 | 27 | 7 |
2 | 14 | 22 | 18 | 29 | 17 |
1 | 16 | 29 | 8 | 31 | 16 |
100試合のデータなので正確ではありませんが、コンディション安定度が高い選手ほど絶好調の確率が高くなるのではなく、普通の確率が高くなり、絶好調と好調と不調と絶不調の確率が低くなっています。
ウイイレアプリ2019からは、ライブアップデートでのコンディション評価が搭載され、試合時のコンディションの範囲が変動するので、コンディション評価C以外の評価をPS4版で100試合検証しました。
PS4版ウイイレ2019での試合時のコンディションは、下記のようにコンディション安定度に関係なく、コンディション評価によって一番確率が高いものが決まっています。
- コンディション評価A : 絶好調の確率が一番高い
- コンディション評価B : 好調の確率が一番高い
- コンディション評価D : 不調の確率が一番高い
- コンディション評価E : 絶不調の確率が一番高い
そして、コンディション安定度が高いほど、評価A,Bでは普通の確率が低くなり、評価C,Dでは普通の確率が高くなります。
今までのウイイレアプリでは、スカッドを組むのにコンディション安定度が非常に重要でしたが、ライブアップデートが搭載されるウイイレアプリ2019からは、コンディション安定度よりライブアップデートでのコンディション評価を優先してスカッドを組んだほうが良いでしょう。
また、ライブアップデートの搭載により、毎回同じ選手を使用してスカッドを組むことが減り、様々な選手を使用する機会が増えるので、より一層ウイイレアプリを楽しむことができるでしょう。