着地してすぐに敵に遭遇することが多い序盤やエリアが狭くなる終盤など、近距離での戦闘で本領を発揮する短機関銃。
今回は短機関銃の性能一覧と特徴についてご紹介します。
※2018年1月25日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2018年7月17日に再度公開しました。
目次
MP5
MP5の性能は下記のとおりです。
ダメージ | 35 |
連射速度 | 11 |
射程距離 | 160 |
弾数 | 30 |
反動 | 6 |
MP5の特徴
短機関銃の中ではダメージが高いですが、連射速度が遅いので、アサルト小銃の反動が扱いづらい方にはちょうど良い銃です。
反動が6とアサルト小銃より小さく、弾数も30と短機関銃にしては多いので、短機関銃とアサルト小銃の中間の銃と言えるでしょう。
MK5
MK5の性能は下記のとおりです。
ダメージ | 31 |
連射速度 | 18 |
射程距離 | 160 |
弾数 | 15 |
反動 | 6 |
MK5の特徴
ダメージと連射速度の比率が良く、火力が高い短機関銃ですが、弾数が15と非常に少ないです。
拡張弾倉か迅速拡張弾倉でカスタマイズしないと一瞬で弾倉が空になり、装填する間の隙が生じます。
UZI
UZIの性能は下記のとおりです。
ダメージ | 23 |
連射速度 | 21 |
射程距離 | 160 |
弾数 | 25 |
反動 | 3 |
UZIの特徴
連射速度が一番速く、反動も一番小さいので、近距離での戦闘で非常に扱いやすい銃です。
ダメージは低いですが、トップクラスの連射速度と反動の小ささで敵に弾を当てやすいです。
弾を一発でも当てると相手は怯んで一定時間攻撃できなくなるので、1対1の場面ではダメージの低さはそこまで気にならないでしょう。
2018年3月22日のアップデートで、アイアンサイトがデフォルトで装着されるようになりました。
MK60
MK60の性能は下記のとおりです。
ダメージ | 44 |
連射速度 | 20 |
射程距離 | 300 |
弾数 | 60 |
反動 | 10 |
MK60の特徴
支援物資からでしか入手することができないMK60は、その入手難易度の高さに比例して性能もずば抜けて高いです。
アサルト小銃並みのダメージと短機関銃の連射速度を兼ね備えた圧倒的火力で、近距離での戦闘では最強だと言っても過言ではありません。
また、短機関銃は連射速度が速く、弾の消費が激しいので、装填する間の隙が欠点と言えますが、MK60は弾数が60もあり、欠点である装填の隙も補われています。
MK60は射程距離が他の短機関銃と比べて倍近くありますが、アタッチメント(部品)を全く付けることができないので、スコープを使用したり、反動を軽減することはできません。
95式軽機関銃
95式軽機関銃の性能は下記のとおりです。
ダメージ | 32 |
連射速度 | 15 |
射程距離 | 280 |
弾数 | 50 |
反動 | 14 |
95式軽機関銃の特徴
2018年4月19日のアップデートで実装された新しい短機関銃「95式軽機関銃」。
95式軽機関銃は、短機関銃にしては射程距離が280と長く、デフォルトで弾数が50と多いです。
短機関銃とは思えないほど反動が大きいのが玉に瑕ですが、CSLR4精確狙撃システムや88式と同様に伏せる状態(匍匐)で射撃すると精度が高くなります。
装着可能なアタッチメント(部品)はスコープのみですが、短機関銃で唯一8xスコープと15xスコープを装着することができます。
05式
05式の性能は下記のとおりです。
ダメージ | 30 |
連射速度 | 10 |
射程距離 | 250 |
弾数 | 40 |
反動 | 6 |
05式の特徴
2018年5月31日のアップデートで実装された新しい短機関銃「05式」。
05式は反動が6と小さく、射程距離も250と短機関銃にしては長めになっています。
また、デフォルトでサプレッサーが装着されているので、拾った直後からステルス性に優れていて、弾数も40と多いのが特徴です。
スコープを覗いて連続射撃すると照準がかなりブレますが、単発射撃に切り替えると非常にブレにくく、かなり速いスピードで連打しても照準が安定します。
実装された当初はダメージ37とトップクラスのダメージ量を誇っていましたが、あまりに強すぎたため、ダメージ30までナーフ(下方修正)されました。
短機関銃の性能早見表
短機関銃の性能とカスタマイズ可能なアタッチメント(部品)の早見表です。
MP5 | MK5 | UZI | MK60 | 95式軽機関銃 | 05式 | |
ダメージ | 35 | 31 | 23 | 44 | 32 | 30 |
連射速度 | 11 | 18 | 21 | 20 | 15 | 10 |
射程距離 | 160 | 160 | 160 | 300 | 280 | 250 |
弾数 | 30 | 15 | 25 | 60 | 50 | 40 |
反動 | 6 | 6 | 3 | 10 | 14 | 6 |
ホロサイト
|
○ | ○ | ○ | ○ | ||
ドットサイトスコープ
|
○ | ○ | ○ | ○ | ||
2xスコープ
|
○ | ○ | ○ | ○ | ||
4xスコープ
|
○ | ○ | ○ | ○ | ||
8xスコープ
|
○ | |||||
15xスコープ | ○ | |||||
補正器
|
○ | ○ | ○ | |||
消炎器
|
○ | ○ | ○ | |||
消音器
|
○ | ○ | ○ | |||
迅速弾倉
|
○ | ○ | ○ | ○ | ||
拡張弾倉
|
○ | ○ | ○ | ○ | ||
迅速拡張弾倉
|
○ | ○ | ○ | ○ | ||
MK5ストック
|
○ | |||||
戦術銃把
|
○ | ○ | ○ | |||
戦術ラス
|
○ | ○ | ○ |
短機関銃は連射速度が速いので、近距離での戦闘で連射しながら横振りなどのエイムをしても間隔が狭く、弾を当てやすいです。
接近戦や近距離で有効なエイムの仕方はこちら

初心者やエイムに余程自信がある上級者は、近距離での戦闘はショットガンを使用していますが、被弾時の怯みを考慮すると短機関銃は安定して強い銃だと言えます。