2017年5月23日のアップデートで新しく実装された製作機能は、「合成と変わらない」「期待外れ」などといった声が多いです。
しかし、よく考えてみると必要不可欠なコンテンツだと言っても過言ではないと思ったので、今回は制作機能の詳細と必要性についてご紹介します。
製作機能の詳細
製作機能ではSSSランクの装備(武器・防具・装飾品)2個を素材にして、ランダムでSSSの装備を入手することができます。
素材 | 費用 | 製作できる装備 | ||
武器製作 | [SSS]武器2個 | 500,000G | リスト内の武器からランダムで製作 | |
防具製作 | ヘルム | [SSS]防具2個 | 250,000G | リスト内のヘルムからランダムで製作 |
アーマー | リスト内のアーマーからランダムで製作 | |||
グローブ | リスト内のグローブからランダムで製作 | |||
ブーツ | リスト内のブーツからランダムで製作 | |||
装飾品製作 | ベルト | [SSS]装飾品2個 | 250,000G | リスト内のベルトからランダムで製作 |
指輪 | リスト内の指輪からランダムで製作 | |||
ネックレス | リスト内のネックレスからランダムで製作 |
防具と装飾品は欲しい部位を選択することができ、素材の部位は限定されません。
例えば、ヘルムを製作する場合、ヘルム2個を素材にしなくても、アーマー1個とブーツ1個を素材にして製作することができます。
装飾品のリストには新旧8種類、武器と防具のリストにはシーズン1(6種類)とシーズン2(3種類)計9種類があり、その中からランダムで製作されます。
各部位の製作限度は1日1回となっていて、毎日午前0時にリセットされます。
製作機能の必要性
ランダムでSSSランクの装備(武器・防具・装飾品)を作るには、製作機能を使わなくてもSSランクの装備(武器・防具・装飾品)2個を合成して作ることができます。
製作機能は合成より素材のランクが高いので、必要ないと思われても仕方がないですが、製作機能には下記の2つのメリットがあります。
- 素材に左右されず部位を選択することができる
- SSSランクの装備の使い道が広がる
この2つのメリットを詳しくご説明します。
素材に左右されず部位を選択することができる
防具と装飾品の製作では、製作する部位を選択することができます。
合成ではベースとなる素材と同じ部位しかできませんが、製作機能では素材に左右されることなく欲しい部位を製作できます。
SSSランクの装備の使い道が広がる
今までは、超越や固有スキルの強化に使えないSSSランクの装備は、売却か強化素材としてしか使い道がありませんでした。
しかし、製作機能が実装されてから、売却か強化素材としてしか使い道がなかったSSSランクの装備を超越や固有スキルの強化などに使える装備に変えることができるようになりました。
まとめ
製作機能は超越や固有スキルの強化などの使い道がなかったSSSランクの装備を素材にすることができるので、今まで実装されていなかったことのほうが不思議に思えるほど必要なコンテンツだと言えます。
私は使い道のないSSSランクの装備でも、売却したり強化合成に使うのは勿体ない気がしていたので、なんとなく残しておいたのですが、これから製作機能を有効に活用したいと思います。
また、製作機能は合成と違い、防具と装飾品では素材に左右されることなく部位を選択することができます。
防具は魔石を装着できるヘルムを優先して超越させるのが一般的ですが、製作機能では素材にヘルムがなくても製作できるので、防具の超越には特に有効だと言えます。