HITにおいて、ガチャを回したりスキルポイントの購入などに必要なジェムは、ゲームを進めていく上でとても重要です。
課金して手に入れることもできますが、ジェムを上手く使うことで効率良く強キャラを育てることができます。
※2017年3月26日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2017年4月7日に再度公開しました。
※リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2017年4月13日に再度公開しました。
※リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2017年6月2日に再度公開しました。
目次
ジェムの使い道とその必要性
ジェムは様々な報酬で入手できますが、使い道も多岐にわたります。
- 武器召喚カードの購入
- 防具召喚カードの購入
- 装飾品召喚カードの購入
- アバター召喚カードの購入
- 2017年6月2日追記:バディ召喚カードの購入
- スキルポイントの購入
- 冒険ポイントの購入
- 協力ポイントの購入
- オプションの変更
- 宝石スロットの変更
- ニックネームの変更
- 復活
- 3キャラ目以降のキャラクター作成
- 2017年4月13日追記:特別ショップの商品の更新
ジェムの無駄遣いをしないように、それぞれの特徴や必要性をご説明します。
武器召喚カードの購入
1回300ジェムでB~SSSランクの武器を手に入れることができます。
武器10連召喚カードだと3,000ジェムでボーナス1回がつくので、11個の武器を入手でき、少なくとも1つ以上SSランク確定です。
序盤から強い武器を持っていると冒険を進めやすく、ゲームの進行とともに様々な報酬でジェムも入手できるので、まずはお得な武器10連召喚カードを購入して間違いないでしょう。
防具召喚カードの購入
1回300ジェムでB~SSSランクの防具を手に入れることができます。
防具10連召喚カードだと3,000ジェムでボーナス1回がつくので、11個の防具を入手でき、少なくとも1つ以上SSランク(シーズン2)確定です。
防具にはセット効果があり、同じ種類の防具を装備することで強力な効果を発揮します。
報酬で入手した防具を強化、昇級させてセットを揃えれば良いので、大切なジェムを使用してまで購入する必要はないでしょう。
装飾品召喚カードの購入
1回300ジェムでB~SSSランクの装飾品を手に入れることができます。
装飾品10連召喚カードだと3,000ジェムでボーナス1回がつくので、11個の装飾品を入手でき、SSランクの新装飾品1つ確定です。
装飾品にもセット効果がありますが、装飾品は防具と違って昇級できないので合成してランクを上げる必要があります。
合成だと装飾品の種類がランダムで決定されるため、高ランクの装飾品を同じ種類で統一させるのは非常に難しいです。
2017年4月7日追記:2017年4月1日に実装された装飾品昇級カードを使用して、装飾品の昇級が可能になりました。装飾品はSSSランクをセットで揃えるのが非常に難しかったですが、装飾品昇級カードの実装により、いくらか簡単になりました。
装飾品昇級カードについてはこちら

装飾品はレイドの報酬などで手に入れられるので、他の装備などが揃い、ジェムに余裕がでてきたら購入すれば良いでしょう。
アバター召喚カードの購入
1回300ジェムでA~SSSランクのアバターを手に入れることができます。
アバター10連召喚カードだと3,000ジェムでボーナス1回がつくので、11個のアバターを入手でき、少なくとも1つ以上SSランク確定です。
武器や防具、装飾品とは違い、アバターは召喚カードでしか入手できないので、ジェムを使用する価値は高いです。
また、アバターには昇級や合成がなく、ランクを上げることができないので、SSSランクが出るまで積極的に購入するべきでしょう。
バディ召喚カードの購入
1回300ジェムでA~SSSランクのバディを手に入れることができます。
バディ10連召喚カードだと3,000ジェムでボーナス1回がつくので、11個のバディを入手でき、少なくとも1つ以上SSランク確定です。
バディに装備を装着することで、キャラクターの能力値が上がるので、武器や防具、装飾品を複数個揃えてから購入すると良いでしょう。
バディの種類と能力値転移率一覧はこちら

バディの効果はこちら

スキルポイントの購入
スキルポイントはキャラクターのレベルが上がるごとに1ポイントずつ貰えますが、1ポイント300ジェムで購入することもできます。
スキル、コンボ、パッシブと3つのカテゴリーがあり、強化できる項目が多く、キャラクターのレベルがカンスト(レベル65)しても十分に振り分けることができないので、購入する価値は高いと言えます。
最大50ポイント(15,000ジェム)まで購入可能なので、少しずつでも購入すると良いでしょう。
冒険ポイントの購入
冒険を進めるのに必要な冒険ポイントは5分で1ポイント回復し、セラフィムの羽でも購入することができるので、ジェムを消費してまで購入する必要はあまりないでしょう。
ゴールドが不足し、セラフィムの羽もない場合には、ジェムで冒険ポイントを購入し、ゴールドエリアを周回するのも良いでしょう。
協力ポイントの購入
次元の共闘とレイドに挑戦するのに必要な協力ポイントは1日10ポイント貰えますが、2ポイント100ジェムで購入することもできます。
次元の共闘では宝石とゴールド、レイドでは装飾品とゴールドが報酬として手に入るので、積極的に挑戦したいところですが、協力ポイントの購入はジェムに余裕がでてきてからでも良いでしょう。
オプションの変更
ジェムを消費して武器や防具のオプションを変更することができます。
必要なジェムは装備のランクによって下記のように変動します。
装備のランク | 必要ジェム |
SSSランク | 500ジェム |
SSランク | 400ジェム |
Sランク | 300ジェム |
Aランク | 200ジェム |
Bランク | 100ジェム |
オプションはオプション変更カードでも変更できるので、大切なジェムを消費する必要はないでしょう。
オプションの種類と最大数値はこちら

宝石スロットの変更
武器や防具の宝石スロットの色を100ジェムで変更することができます。
全てのスロットの色がランダムで決定されますが、ジェムに余裕がでてきたら戦闘スタイルに合わせて厳選すると良いでしょう。
ニックネーム変更カードの購入
ニックネームを変更したい場合は、2,000ジェムでニックネーム変更カードを購入して変更することができます。
余程の理由がない限り、必要ないでしょう。
復活
冒険や次元の共闘、レイドで負けた場合は、50ジェムを消費しての1度だけ復活することができます。
また乱闘場では、5ジェムを消費して即復活することもできます。
ジェムが有り余っていても復活にジェムを消費する必要はあまりないでしょう。
3キャラ目以降のキャラクター作成
2キャラ目まではジェムを消費せずにキャラクターを作成できますが、3キャラ目以降は500ジェムを消費して作成することができます。
500ジェムを消費してもサブキャラクターの冒険を進めることで、それ以上のジェムを手に入れることができるので、全てのキャラクターを購入し、サブキャラクターで手に入れたジェムをメインキャラクターに使って強化することもできます。
特別ショップの商品の更新
2017年4月11日のアップデートで特別ショップが実装されました。
特別ショップでは、陳列された商品をセラフィムの羽を消費して購入することができます。
商品は8時間で新しいものに更新されますが、200ジェムを消費してすぐに更新することができます。
ジェムを消費してまで更新する必要はないでしょう。
2017年4月11日のアップデートについてはこちら

序盤でのジェムの使い道優先順位
序盤ではスムーズにゲームを進めるために、まず武器10連召喚カードを購入して間違いないです。
武器の種類や固有スキルを厳選しなくても、SSランク以上の武器があれば中盤まで苦労することなく進めます。
武器召喚カードの購入 | ◎ |
防具召喚カードの購入 | × |
装飾品召喚カードの購入 | △ |
アバター召喚カードの購入 | 〇 |
バディ召喚カードの購入 | × |
スキルポイントの購入 | 〇 |
冒険ポイントの購入 | × |
協力ポイントの購入 | × |
オプションの変更 | × |
宝石スロットの変更 | × |
ニックネームの変更 | × |
復活 | × |
3キャラ目以降のキャラクター作成 | 〇 |
2017年4月13日追記:特別ショップの商品の更新 | × |
中盤でのジェムの使い道優先順位
中盤ではアバターをSSSランクで揃えたり、スキルポイントを最大の50ポイントまで購入したり、武器の厳選などにジェムを消費します。
武器召喚カードの購入 | 〇 |
防具召喚カードの購入 | × |
装飾品召喚カードの購入 | △ |
アバター召喚カードの購入 | ◎ |
バディ召喚カードの購入 | △ |
スキルポイントの購入 | ◎ |
冒険ポイントの購入 | × |
協力ポイントの購入 | × |
オプションの変更 | × |
宝石スロットの変更 | × |
ニックネームの変更 | × |
復活 | × |
3キャラ目以降のキャラクター作成 | ◎ |
2017年4月13日追記:特別ショップの商品の更新 | × |
まとめ
貴重なジェムを無駄遣いせずに効率良く消費することで、スムーズに強キャラを育てることができます。
中盤以降はサブキャラクターを作成してジェムを入手していくと効率的ですが、序盤から全てのキャラクターを使用してメインキャラクターを決めるのも良いと思います。
宝石スロットや装飾品の厳選はPvP(対人戦)で上位を目指せるようになってからでも遅くないので、まずは武器やスキルポイント、アバターなどにジェムを消費すると効率的にゲームをすすめることができ、強キャラを育てる近道となります。
中盤以降は武器の固有スキルや強化スキルを厳選したり超越を目指すようになってくるので、いずれにしろ武器10連召喚カードを購入することになります。
武器召喚カードで入手したハズレの武器も、武器の強化や固有スキルの強化、超越に使えるので、早い段階で武器の種類や固有スキル、強化スキルなどを厳選しておくと、より効率が良いです。