ギルドに加入していると、ギルドショップで貢献ポイントを使用してアイテムを購入することができます。
ギルドショップでは、ギルドレベルを上げることで購入できるアイテムが増えたり、一日に購入可能な回数があるので、今回はギルドショップの商品一覧と貢献ポイントの入手方法についてご紹介します。
※2017年5月30日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2017年7月20日に再度公開しました。
ギルドショップで使用できる貢献ポイントの入手方法
ギルドに加入していると、下記のコンテンツで貢献ポイントを入手することができます。
- 冒険
- 闘技場(決闘場・乱闘場)
- レイド
- 共鳴の亀裂
それぞれのコンテンツで獲得できる貢献ポイント数をご紹介します。
冒険
冒険ステージをクリアするごとに貢献ポイントを2個獲得できます。
1回で入手できるポイント数は少ないですが、同じステージを何度クリアしても入手できるので、パスチケットなどを使って周回すると大量に入手することもできます。
闘技場(決闘場・乱闘場)
決闘場と乱闘場では勝敗に関わらず、参加するだけで貢献ポイントを4個獲得できます。
貢献ポイントを入手しながら、プレイングスキルも磨けるので、ギルド戦で活躍するためにも闘技場は積極的に参加すると良いでしょう。
レイド
レイドに参加すると貢献ポイントを4個獲得できます。
レイドは参加可能な時間が限られていて、協力ポイントも消費するので、貢献ポイントを貯めるにはあまり向いてないと言えます。
共鳴の亀裂
共鳴の亀裂でステージをクリアすると貢献ポイントを獲得できます。
獲得できる貢献ポイント数は、ステージ4までクリアすると20個、ステージ6なら36個、ステージ8なら60個といったように、クリアしたステージによって異なります。
各ステージで獲得できる貢献ポイントは1日1回までとなっていて、ステージ6までクリアして貢献ポイント36個を入手し、再度挑戦してステージ8までクリアした場合には、ステージ7と8の貢献ポイント24個を獲得することができます。
共鳴の亀裂では入手できる貢献ポイントも多いですが、ゴールドやチケットなど他の報酬も入手することができるので、オールクリアを目指して毎日挑戦すると良いでしょう。
共鳴の亀裂の報酬はこちら

ギルドショップ商品一覧
ギルドショップで購入できる商品一覧をまとめました。
購入に必要なギルドレベルと貢献ポイント、1日購入可能回数も合わせてご紹介します。
必要
ギルドレベル |
商品 | 1日購入
可能回数 |
消費貢献
ポイント |
1 | 10冒険ポイント | 1 | 40 |
1 | 下級装備召喚カード(D~C) | 10 | 50 |
1 | [SS]ゲデヒトニスのマント召喚カード | 1 | 1200 |
2 | 10ジェム | 1 | 100 |
2 | 10,000ゴールド | 1 | 100 |
2 | 上級宝石召喚カード(B~SS) | 1 | 300 |
3 | 30冒険ポイント | 1 | 120 |
3 | 下級宝石召喚カード(D~C) | 10 | 60 |
3 | シーズン1装備アバター召喚カード(S~SSS) | 1 | 300 |
4 | 21ジェム | 1 | 200 |
4 | 20,000ゴールド | 1 | 200 |
5 | 60冒険ポイント | 1 | 240 |
5 | 中級装備召喚カード(B~A) | 10 | 300 |
5 | シーズン1装備アバター11連召喚カード(S~SSS) | 1 | 3000 |
6 | 55ジェム | 1 | 500 |
6 | 50,000ゴールド | 1 | 500 |
7 | 100冒険ポイント | 1 | 400 |
7 | 中級宝石召喚カード(B~A) | 10 | 360 |
8 | 72ジェム | 1 | 600 |
8 | 60,000ゴールド | 1 | 600 |
9 | 上級装備召喚カード(B~SS) | 10 | 1,000 |
9 | 上級宝石召喚カード(B~SS) | 10 | 1,200 |
10 | 130ジェム | 1 | 1,000 |
10 | 100,000ゴールド | 1 | 1,000 |
まとめ
ギルドショップでは貢献ポイントを消費し、HITに必要不可欠なジェムや不足しがちなゴールド、冒険ポイントなどを入手することができます。
貢献ポイントは冒険や闘技場、レイドなどで入手することができるので、ゲームを進めていくうちに自然に貯まっていくでしょう。
ギルドショップで購入できる商品は、ギルドレベルが上がるにつれて増えていき、お得に購入することができます。